理科実験教室

トーションレース機の理科実験教室

小学生でも大人の方も、実験を体験できます。

この実際の体験がとても楽しいです。

この基本を体得する考え方が、

物づくりに発展します。

①+②+③1500円

①ばねの力ー糸を張る力(張力)   

実際に糸を引いて、ばねを伸ばしてみます。

そしてばねの力と、糸を張る力を当ててもらいます。

そして、ばねの力を計測します。

②回転の伝え方 -      機械を動かす力    歯車(ギア)

歯車を実際に入れ替えます。

大きい歯車に変えると、どうなるでしょうか?

モーターから歯車によって

機械の各部品に回転の動きを伝えていきます。

機械が稼働するときの基本です。

③ねじれの回数と向き ― 糸の撚り(ねじり)

糸の管から、実際に糸(わかりやすくテープ状)   を引き出します。

1Mの中に、ねじれの方向と、ねじれの回数は、何回でしょうか? 

糸にはこの「ねじれ」が入っています。